お知らせブログ
皆さまこんにちは。
2月になり、ますます寒さも厳しくなる季節になってきました。
今月は、姿勢改善のお客様から良くご要望のある「猫背について」のお話しです。
猫背になる要因は非常に多いのですが、近年の傾向としてはスマートフォンとパソコンの長時間利用が上位に上がります。
スマートフォンやパソコンの画面を見る際、必然的に目線が下がりやすくなります。
目線が下がるということは頭を前に突き出し、腰骨から背骨にかけて前に丸く曲がった姿勢になりやすいのです。
前屈みになる姿勢が長時間続くと、背中が曲がり「猫背」の状態が慢性化します。
対策としては
①1時間おきに背伸びする
②部屋を一周する
など、少し体を動かすことが身近な対策の一つです。
しかしご自身で上記のような対策を行っても解消されず、慢性化した猫背による身体の歪みから起こる「腰痛・肩こり・片頭痛」などに悩まれる方が、当スタジオでセッションを受けられています。
セッション後のヒアリングをお伺いしていても、ピラティスは上記のような対策には有効な手段の一つです。
次回2/10は、猫背予防の運動メニュー第一弾「ウエストツイスターを使ってみよう!」をご紹介します。
田部 美沙子様(仮名)30歳 Q:入会されて1年が経過しました。 当スタジオへの来られる前の心境など、覚えている範囲で結構なのでお伺いできますか? ☆田部様 ピラティスを始めよう […]
木本 眞美子様(仮名)51歳 Q:10年程前に担当し、その時の印象を覚えている範囲で結構ですのでお伺いできますか? ☆木本様 昔も今もストイックな印象は変わりません。ヘアスタイル […]
小原 優子 様 (仮名)48歳 Q:当スタジオの会員様からのご紹介で体験レッスンを受講されました。 受講される前のお気持ちを覚えている範囲でお聞かせください。 ☆小原様 仲良しの […]